top of page
信頼と高い技術で仕上げた
日本品質の上質なエプロン
国内生産にこだわり、繊維と縫製のプロフェッショナルと共に作り上げたエプロンです。
品質とデザインに自信を持つ宇仁繊維株式会社と、
熟練の縫製技術で支持される株式会社ヴァレイの協力で、
細部まで丁寧に仕上げました。
日々忙しいママに寄り添い、毎日の家事時間が少し特別になるような、
安心感と長く愛せるクオリティをお届けします。

ujiseni
宇仁繊維株式会社は、品質に対して絶対の自信を持ち、
世界最高レベルの日本のテキスタイルを国内外へ伝える企業です。
北陸工場を中心に国内生産し、高い技術を持つ工場と密に連携して工業的発想で製品を作り上げています。
特にレディースの中軽衣料は世界トップレベルの品質を誇り、
30ヶ国以上へ輸出され、海外のメゾンブランドにも多く採用されています。
繊維産業が海外生産に移行する中、国産を貫く宇仁繊維株式会社は、
合成繊維の品質において日本が世界一であると確信しています。
私たちの使命は、「良いテキスタイルをつくり続ける」ことであり、
ファッションを通じて一人でも多くの人の心を豊かにすることです。
社長の信念「ファッションは人の心を豊かにするもの」を大切にし、
良質なテキスタイルを提供し続けています。



FABRIC QUALITY
環境に配慮した新しいC0(シーゼロ)撥水加工


宇仁繊維株式会社
株式会社ハクサンケミカル
ファッション素材の風合いをキープしながら
撥水の耐久性を持たせた環境対応型(非フッ素)撥水加工です。
自然に生分解される進化版の撥水加工として注目されるサステナブルな選択肢です。
「C0(シーゼロ)撥水」とは?
C0撥水加工は、環境や人体への影響が懸念されるPFAS(有機フッ素化合物)を使用せず、
安全性が高い撥水剤です。C8やC6撥水剤と異なり、健康や自然環境への影響がほぼなく、
グローバルアパレルでも注目されています。
撥水性能は維持しつつも、撥油性能やドライクリーニング耐性は低い点が特徴です。
環境配慮が求められる時代に適応し、サステナブルで安心な選択肢として
広がりを見せています。
適切なケアで性能を長持ちさせることが重要です。

PFAS(有機フッ素化合物)とは?
PFASは分解されにくく体内に蓄積しやすい「フォーエバーケミカル」と呼ばれる化合物で、
長期的な摂取により健康への悪影響が懸念されています。特に、C8に含まれるPFOA(ペルフル
オロオクタン酸)は発がん性の可能性が指摘され、現在では規制対象となっています。C6も一部が規制対象となり、2024年から日本でも使用制限が強化されました。空気や土壌にも蓄積し、飲料水や食物連鎖への影響も懸念されています。こうした背景から、PFASを使用しないC0撥水加工が
注目を集めています。
PFASの健康への影響
PFASは体内に蓄積しやすいとされ、排出には長い年月を要します。例えば、PFOSの半減期は5年、PFOAは3年とされており、完全排出にはさらに長期間が必要です。そのため、摂取の継続は
健康リスクを高めるとされています。欧州環境庁(EEA)が発表した主なリスクには、甲状腺疾患や血中コレステロール値の上昇、肝疾患、腎臓がん、精巣がん、低出生体重や免疫力低下(胎児)などが挙げられます。また、確実性が中程度とされるリスクとして、流産リスクの増加、
妊娠高血圧、精子数の減少、乳がん、肥満などが報告されています。これらの影響は特に胎児や
子供の発達に重大な影響を及ぼす可能性があり、長期的な健康への懸念が広がっています。
Valley
奈良県にある株式会社ヴァレイは、小さな縫製工場でありながら
経済産業省の「次代を担う繊維産業企業100選」に選出されるなど、
その高い技術力と信頼性が評価されています。
安価な海外縫製製品とは異なり、
独自の縫製生産ネットワーク「MY HOME ATELIER」を通じて
何十年もかけて培った技術を持つ縫製職人と共に、
高品質なホンモノの服作りを実現しています。
株式会社ヴァレイは、私たちの「作りたい想い」を大切にし、
信頼のおけるパートナーです。
ここで製作されるエプロンは、丁寧な手仕事と優れた技術が融合し、
他にはない素晴らしい商品として、自信を持ってお届けいたします。




HOW TO MAKE CELEBRATION APRON
縫製職人の手仕事

01
裁断

02
縫製

03
検品

04
仕上げ


私たちが選ぶエプロンが
未来を変える一歩に
私たちが普段何気なく使う服が、どのような過程で作られ、
環境や生産者にどのような影響を与えているか考えたことはありますか?
Fairy Godmotherではエプロン作りにおいて、
ただおしゃれさや使い勝手だけでなく、環境や生産者への配慮を大切にしています。
サステナブルな素材を使い、職人の丁寧な手仕事で長く愛せるエプロンをお届けすることで、
ファッションを「消耗品」とせず、あなたの日々に寄り添う製品を目指しています。
bottom of page